私たちは、ご家庭とそこに住む一人ひとりの健康としあわせに役立ちたいと考えております。

詳しくはこちら
               

宅配ならではの新鮮な牛乳をマザーケアの宅配が玄関先までお届けします。

詳しくはこちら
               

ご相談は無料!専門家である漢方薬・生薬認定薬剤師が親身になってご相談に応じます。

詳しくはこちら
               

住み慣れた地域で自立した生活が送れるようにお手伝いさせて頂きます。

詳しくはこちら
               

自宅で安心して生活できるよう、家事のお手伝いなどの応援活動を行います。

詳しくはこちら

新着情報

お取り扱い商品

おすすめ商品

はくばく 白がゆ

富士山の銘水・国産のコシヒカリを使用。お米の甘みをしっかり感じられる白がゆです。

讃岐もち麦うどん

【機能性表示食品】大麦のほのかな甘みともっちりとした食感をお楽しみいただけます。

目と睡眠Wサポート

目のピント調節と良質な睡眠をWサポート。オレンジカモミール風味。

コーヒー好きのからだにいいコーヒー

【機能性表示食品】脂肪や糖の吸収を抑える、からだにいいコーヒーです。
普段のお食事と一緒にお飲みいただけます!

H・Bコラーゲン キレイプラス

コラーゲン7000mg配合!肌のハリや白髪、抜毛などが気になる方にオススメのドリンク
飲みやすいカシス風味です

ヒフトップS

虫刺されなどのかゆみに!スーッと効くかゆみ止め

ウレッシュCプラスホワイト

美白有効成分をたっぷり配合!内側から飲んで”効く”!(第3類医薬品)

補酵素のちから

★61種の原材料から抽出した酵素が入ったお酢飲料★疲労回復などにおすすめ!

クレビタン内服液A

滋養強壮・発熱性消耗性疾患時の栄養補給に

タウリン3000

★人気No.1★肉体疲労時の栄養補給に!!

コラム

打ち水 ~暑さをやさしく追い払う、ひとしずくの涼~

昔から夏の風物詩として親しまれてきた「打ち水」。朝や夕方に玄関先や道ばたに水をまく光景は、どこかほっとする風情がありますね。打ち水はただの風習ではなく、ちゃんと涼しくなる理由があります。 そのひみつは「気化熱(きかねつ)」という働きです。水が地面で蒸発するとき、まわりの熱を奪い、このとき地面の温度が下がり、その冷たい空気が風にのって広がることで周りの空気もひんやりと感じられるのです。 打ち水は人の気持ちにもやさしい影響を与えてくれます。地面がしっとりとする見た目や、水がしみ込む音、そしてそこから生まれるちょっとした人とのふれ合い。打ち水には「涼しさ」だけでなく、「なごみ」や「つながり」もあるのです。 ただし、水は大切な資源。水道水をたくさん使うのではなく、お風呂の残り湯や雨水を再利用するのがおすすめです。また、日中の暑い時間より、朝や夕方にまいた方が効果が長く続きます。 自然の力を使って暑さをやわらげる打ち水は、クーラーのない場所でも涼感を得られる手軽で効果的な工夫です。今年の夏、打ち水でひとときの涼を楽しんでみませんか?

詳しくはこちら

あなたの痛みはどれに当てはまる?セルフチェックシートで合うお薬を探そう!

肩こりや腰痛など、年齢とともに尽きない体の悩み…。お困りの方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなよくある「痛み」と、それに合う配置薬や漢方薬の組み合わせをセルフチェックできるシートを作成しました! 体の痛みにお悩みの方はぜひ一度このシートを活用して、自分に合うお薬を見つけてみて下さい。 <いたみチャート> 布亀の漢方薬局ではお客様一人一人に合った漢方薬を調剤しております。 担当の薬剤師もおりますので、体の不調に関するお悩みは気軽にご相談ください! お問い合わせは下記のアンケートからお願いします♪ <漢方相談アンケート>webform.nunokame.co.jp/form/pub/nkorder/kanpo

詳しくはこちら

春、美しく咲く。桜が彩るビューティーライフ

厳しい寒さもようやく終わり、やわらかい日差しが嬉しい季節になりました。春といえば「桜」ですが、可憐な花を見て癒されるだけでなく、美容からリラックスまで色々と楽しむことができます。 1. 桜の花に含まれる成分 桜の花にはポリフェノールやフラボノイドが含まれており、美容に関心のある方々の間で注目されています。これらの成分は、ハリやツヤを保つスキンケアに活用されることがあり、桜を使用した化粧品や美容アイテムも見られます。 2. 桜エキスを使用したスキンケア 桜の花から抽出されるエキスは、化粧水や美容液などのスキンケア製品に配合されることがあります。肌をなめらかに整えることを目的とした製品もあり、春らしいスキンケアアイテムとして親しまれています。 3. 桜茶を楽しむ 桜の花を乾燥させた桜茶は、香りを楽しみながらリラックスタイムに取り入れられることがあります。心身のリフレッシュを目的として飲まれることもあり、春の訪れを感じながらくつろぐ時間にぴったりです。 4. 桜の香りを日常に 桜の香りは、心を落ち着ける香りとして好まれることがあり、アロマや入浴剤、ボディケア用品などに取り入れられることがあります。お風呂で桜の香りを楽しんだり、香りのアイテムを日常に取り入れることで、季節感を感じながら過ごせます。 桜は、その美しい見た目だけでなく、さまざまな方法で美容やリラックスの時間に活用されています。スキンケアやライフスタイルに取り入れながら、春らしさを楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちら

冬の贈り物「あんぽ柿」 ~季節の味わいとアレンジレシピ~

冬の訪れを感じると「あんぽ柿」が恋しくなる方も多いのではないでしょうか。あんぽ柿は、江戸時代に福島県伊達郡梁川町の五十沢(いさざわ)地区で、冬の農閑期を利用して作られるようになったのが発祥と伝えられています。ジューシーでトロリとした干し柿の一種で、優しい甘みと独特の食感が魅力の果物です。 あんぽ柿のひみつ 「天然の和スイーツ」であるあんぽ柿は、普通の干し柿と違い水分をしっかりと含んでいて、プルプルとした食感が楽しめるのが特徴です。福島県伊達市を中心とした地域では地元で育てられる「蜂屋柿」や「平核無柿」を使い、収穫後に丁寧に皮をむいて乾燥させることで、柔らかく半生の状態に仕上がります。 濃厚な甘さは果物そのものの自然な甘みで栄養もたっぷり。ビタミンAや食物繊維が豊富で、体に優しいのもうれしいポイントです。 あんぽ柿の美味しい楽しみ方 あんぽ柿はそのまま食べても十分美味しいのですが、ちょっとしたアレンジを加えるだけで、新たな味わいが広がります。ここでは簡単にできるアイデアをご紹介しましょう。 - *-*-* - * - * - (1)あんぽ柿とクリームチーズの生ハム巻き 【材料】  あんぽ柿(1個)、クリームチーズ(適量)、生ハム(8枚)、お好みでクラッカー 【作り方】  ①あんぽ柿を縦に8等分にカットします。  ②生ハムにあんぽ柿とクリームチーズをのせて包みます。  ③一口サイズに切り、お好みでクラッカー等に乗せてお召し上がりください。  甘みと塩気のバランスが絶妙で、ワインにもぴったり。ちょっとしたおつまみやホームパーティーにお薦めです。 (2)あんぽ柿とヨーグルトのパフェ 【材料】  あんぽ柿(1個)、プレーンヨーグルト(150g)、グラノーラ(大さじ3)、蜂蜜(適量) 【作り方】  ①あんぽ柿を一口サイズに切ります。  ②グラスにヨーグルト、グラノーラ、あんぽ柿を層になるように重ねます。  ③最後に蜂蜜をかけたらできあがり。  爽やかなヨーグルトとあんぽ柿の甘さがよく合い、朝食やデザートにおすすめの一品です。 (3)あんぽ柿入りの和風サラダ 【材料】  あんぽ柿(1個)、水菜(1束)、大根(50g)、ごまドレッシング:適量 【作り方】  ①水菜を3~4cmの長さに切り、大根は薄く千切りにします。  ②あんぽ柿を薄くスライスして、野菜と混ぜます。  ③ごまドレッシングをかけて完成です。  フレッシュな野菜とあんぽ柿の甘みが引き立つサラダで、食卓に彩りを加えてくれます。 - *-*-* - * - * - 心を込めた冬の贈り物 鮮やかなオレンジ色が目を引くあんぽ柿は、その美味しさだけでなく見た目の華やかさも魅力。大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。冷凍保存ができるので、少しずつ楽しむこともできます。 冬の福島を代表する味わい、あんぽ柿。この季節ならではのごちそうを、ぜひ楽しんでみてください。

詳しくはこちら